Feature
ワクワク楽しいライフスタイルの実現
ビルトインガレージの
メリット
【メリット1】
駐車場を持てる事
狭い土地であっても駐車スペースを確保する事ができます。他で駐車場を借りる必要性がなくなるという事とその利便性です。
【メリット2】
愛車を長くきれいに保つ事ができます
雨、風、紫外線などからの影響を避け、シャッターなどをつければ、盗難やいたずらからも守る事ができます。
【メリット3】
雨に濡れずに車の乗り降りができる
ビルトインガレージは、建物の中に駐車場を作ることになるので、天気が悪いときでも楽に乗り降りすることができます。車をおりてすぐに住居スペースに入れるので便利です。
【メリット5】
固定資産税が安くなる可能性がある
ビルトインガレージのない住宅と比較して固定資産税が安くなるケースが多いでしょう。建物全体の延べ床面積のうち、ビルトインガレージの床面積が5分の1までの広さなら、そのスペースは延床面積の計算外となるためです。
まるで子供の頃に想像していた秘密基地のような・・・
【メリット4】
駐車スペース以外でも多種多様に使える
ビルトインガレージがあれば、24時間365日、雨でも雪でも天候に関係なく、愛車のメンテナンスができます。時には雨の日でも屋根付きの屋外としての用途でも活躍できます。
ビルトインガレージの
デメリット
ビルトインガレージをつくるデメリットは次の通りです。
少しでも解消することはできないか、対策を立てていきましょう。
【デメリット1】
建築費用が高額になりやすい
ビルトインガレージは、大きな開口部を作らなければいけないため、一般的な木造の家では耐久性に問題が出るケースもあります。そういった場合は一部鉄筋を用いるなどして問題をクリアーにしなければなりません。
そういった、耐震性も確保しつつ、頑丈に作りつつガレージを設置するとなると、建築費が増えて予算がオーバーするケースもあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
【デメリット2】
土地が狭いと生活スペースが2階以上になる
ビルトインガレージは、建物の1Fに駐車場を作ることにより、土地が狭いと生活空間を2階に作ることになります。人数や用途によっては2階だけでは足りない場合は3階、4階建ての作りにせざるを得ない場合もあるという事です。そうなると階段への負担がかかってきます。特に高齢になってからの階段の上り下りはきつくなってきます。
【デメリット3】
ガレージでの音への対策が必須
ビガレージ内の音には、ドアを閉める音、エンジンをかける音、車を整備する音、シャッターを閉める音などがあります。
シャッターの開け閉めは、電動のタイプの方が音が小さい傾向にあるのでおすすめです。
エンジンやドアの開閉音、車を整備する音に関しては制限しにくいので、家の壁や床の防音性を高めて対策しましょう。
またビルトインガレージの上に、寝室や子供部屋を設けない間取りに整えるのもポイントです
Message
代表メッセージ
当社のWEB SITEへお越しいただき、誠にありがとうございます。世の中には様々なタイプの住宅がありますが、その中でもビルトインガレージにこだわり、推奨させて頂いております。ビルトインガレージはガレージハウスとも呼ばれています。家と車の存在は共に良さを引き立てあう事ができるのがガレージハウスの特徴です。
ガレージハウスはガレージ(駐車場)としてだけではなく、いろいろな用途を併用して行えるのも魅力の一つです。
愛車を守り、趣味を広げ、豊かな生活を送ることにより、みんなが笑顔になる事が私の一番の喜びです。
当社に訪れたお客様が1年後、2年後、10年後に「ガレージハウスにしてよかった」と笑顔で言ってくれる事、それが100%にできるだけ近くなるように日々努力を続けていきたいと思っております。
是非、ガレージハウスの魅力を体感してみてください。
Our
Business
わたしたちの事業
ビルトインガレージ
設計施工管理賃貸事業
家づくりの過程において、「設計」「施工」「物件管理」「賃貸・販売」を行います。その中でも中心になのが狭いスペースでも駐車場がもてるビルトインガレージです。
不動産事業部
家を建てるのに必要な土地の売買、中古物件の売買などを中心に「賃貸管理・売買」なども行います。
「売りたい方」「買いたい方」の窓口を広げ、お客様のご要望をできる限り反映するようご提案いたします。
Photo Studio運営事業
大きく分けて「撮影依頼」「レンタルルーム」の2業務がメインです。
プロのカメラマンによる潜在撮影が好評です。お見合い・履歴書・証明写真等に使う方が多いようです。
撮影イベント企画なども開催致します。